社会人にとって必要な能力は何でしょうか?
社会人の基礎力について必要な能力を経済産業省が提唱しています。
「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つの能力(12の能力要素)から構成されており、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」
経済産業省HP
経済産業省がそんな事発表してたんだね!
知らなかった
そして、能力を発揮するために「リフレクション(振り返り)」をすることも大事と提唱しています。
これは人生100年時代に向けて、時代に取り残されない為にも各個人が意識して取り組むべき行動になるでしょう!
3億件のデータからAIが最適なTOEIC学習を構築!
まずは無料であなたのTOEICレベルを診断しよう!
就職や転職に役立つTOEIC!
スコアアップを目指して勉強しているあなたにおすすめのアプリです!
\まずは無料でスコア診断テストを受けてみましょう!/
AIによるパーソナライズ学習 TOEIC対策アプリ【Santa】\ 約3分 10問ほどの問題を解くだけ! /
自分をもっと成長させたい!
でも具体的に何をしたらいいかわからないあなたへ
⇩⇩⇩⇩⇩
社会人がみにつけたい基礎力とは?スキル一覧とは別の振り返り力も大事
社会人が身につけるべき基礎力とは何なのでしょうか?
3つの能力とリフレクション(振り返り)について詳しく見ていきましょう。”
3つの能力①前に踏み出す力
1つ目は、前に踏み出す力です。
「指示待ちにならず、一人称で物事を捉え、自ら行動できるようになることが求められている。」
と提唱されています。
・主体性 … ものごとに進んで取り組む力
・働きかけ力 … 他人に働きかけ巻き込む力
・実行力 … 目的を設定し確実に実行する力
の3要素に分解されています。
3つの能力②考え抜く力
2つ目は、考え抜く力です。
「論理的に答えを出すこと以上に、自ら課題提起し、解決のためのシナリオを描く、自律的な思考力が求められている。」
と提唱されています。
・課題発見能力 … 現状を分析し目的や課題を明らかにする力
・計画力 … 課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力
・創造力 … 新しい価値を生み出す力
の3要素に分解されています。
3つの能力③チームで働く力
3つ目は、チームで働く力です。
「グループ内の協調性だけに留まらす、多様な人々との繋がりや協働を生み出す力が求められている。」
と提唱されています。
・発信力 … 自分の意見をわかりやすく伝える力
・傾聴力 … 相手の意見を丁寧に聴く力
・柔軟性 … 意見の違いや相手の立場を理解する力
・状況把握力 … 自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力
・規律性 … 社会のルールや人との約束を守る力
・ストレスコントロール力 … ストレスの発生源に対応する力
の6要素に分解されています。
リフレクション(振り返り)の重要性
リフレクションの重要性として、成長の速度にあります。
振り返りをすることで自分の「苦手」に気づき改善することができます。
また、必要な能力要素を確認することで意識していない部分へも力を入れることができるでしょう。
リフレクションの方法として次の項目を意識することが求められます。
・目的 … どう活躍するか。自己実現・社会貢献に向けて行動する
・学び … 何を学ぶか。学び続けることを学ぶ
・統合 … どのように学ぶか。経験・能力・キャリアを組み合わせて統合する
まずは振り返りの際は「目的」を考えてみましょう。
仕事の能力が高い人の能力ランキングまとめ!
仕事の能力が高い人の持っている能力の特徴をランキングにしました。
仕事ができる人はどんな能力が秀でているのでしょうか?見ていきましょう!
社会人基礎力ランキング
まず経済産業省が提唱している12の能力要素のランキングです。
第1位【考え抜く力】課題発見能力
第1位は、課題発見能力です。
問題点を見つける能力が非常に大事です。
売り上げが伸びない原因は?業務の流れで不具合がある箇所は?顧客との関係が進展しない要因は?
これらはすべて課題です。仕事は誰かの「課題」を改善することで利益が発生します。
課題を発見してからが仕事のスタートと言ってもいいでしょう。
第2位【考え抜く力】計画力
第2位は、計画力です。
仕事の始まりは何と言ってもプランを練ること。
まずは計画することから始まりますので、非常に重要な能力です。
課題に対して、どのように改善していくのか計画を立てることができます。
主に現状よりも良くなる方向への改善案、顧客への角度を変えたアプローチ方法の考案などです。
第3位【考え抜く力】創造力
第3位は、創造力です。
創造力とはアイデアを出すこと。アイデアは知識です。
アイデアは知識の組み合わせでしかありません。自分が経験したこと以上のことは出てきません。
創造力は知識をアウトプットする能力ですが、アウトプットが苦手という人は多いです。
顧客を引き付ける文言の作成、目が止まりやすいデザインの制作、始まりから終わりまでの流れのフローをスムーズにできる能力です。
1位~3位は考え抜く力が占めてるね!
考える力はAIにもできない分野だから、
特に重宝されるってこと!
第4位【前に踏み出す力】主体性
第4位は、主体性です。
受け身ではなく、自分から進んでものごとに取り組む姿勢です。
「誰かがやってくれるだろう」「これは私の仕事ではないから関係ない」という方は主体性が乏しいと言えます。
自らの精神や余計なストレスを持つことを避けるための防衛で受け身になる人も多いですが、自ら行動できる人が会社からは重宝されます。
誰も手を上げない課題解決に自ら責任を持って進んで取り組む、相談されたことに対して相手が納得するまで付き合うなどです。
第5位【前に踏み出す力】実行力
第5位は、実行力です。
目的をしっかりと定め、自分が参画しているプロジェクトを最後まで実施する能力です。
他力本願の考えでは、責任感が薄く途中で投げ出してしまうでしょう。
もし他人の方が適任であって、実施を任せたとしても最後までサポートする意思が実行力を鍛えることにつながります。
第6位【チームで働く力】傾聴力
第6位は、傾聴力です。
ヒアリング能力とも言い、対手の意見や考え、動機、想いを丁寧に汲み取る能力です。
仕事はチームで動くことが多く、他人の考えをきちんと聴き取ることができないと歪が生じてしまいます。
また顧客からヒアリングした貴重な意見は本当は何に困っているのかを推察でき、サービスの改善に役立てられます。
第7位【チームで働く力】柔軟性
第7位は、柔軟性です。
社会で生活する以上、自分と全く同じ価値観の人は存在しません。
相手の価値観を受け入れ、意見が分かれるようであれば落としどころを探して着地させる能力です。
また、規則やルールを守ることも大事ですが、相手が望んでいることを実現できるように調整してあげることも柔軟性です。
第8位【前に踏み出す力】働きかけ力
第8位は、働きかけ力です。
調整能力・交渉力とも言い、理想のゴールにきるだけ近づけた着地ができるように関係者に調整を依頼する能力です。
不具合が起きそうな所への根回し、上長に事前に報告することも働きかけ力になります。
相手のメリットとデメリットをきちんと理解していなければ調整の際の説得力も弱いでしょう。
第9位【チームで働く力】発信力
第9位は、発信力です。
自分の意見をわかりやすく伝える能力で、自分の意見をしっかりと持つ必要があります。
周りに流されやすい人や、他人と話すのが苦手な人は発信力も弱くなりがちです。
自分の考えを他人に伝えるというのは、今の時代想像以上に大切な能力です。
第10位【チームで働く力】状況把握力
第10位は、状況把握力です。
社会や仕事はつながりでできています。
話している相手の後ろには見えないつながりが無数に広がっています。
相手の絶対触れてはいけないつながりもあれば、つながりをたどって大きな仕事につながる可能性もあります。
また仕事の流れを一部変更することで、不具合が生じる箇所も発生してきます。
対象となる人、モノに対してどのように関係が広がっているのか、つながりを把握する能力は大切です。
第11位【チームで働く力】規律性
第11位は、規律性です。
社会のルールやマナーなど、約束を守る能力です。信頼性につながります。
規律性が乏しければ信頼されず、仕事も任せられないでしょう。
チームにも悪い影響が出ることや、会社に悪い印象を与えてしまいがちです。
第12位【チームで働く力】ストレスコントロール力
第12位は、ストレスコントロール力です。
現代社会はストレス社会で、精神的に病む人も少なくありません。
心身共に長く健康に生活するために、ストレスに対する対処方法を実施する能力です。
熱中できる趣味を見つけたり、力のある上長に相談したりとストレスをため込まない工夫が大切です。
社会人基礎力以外にも重要視される能力とは?
社会人基礎力12能力要素の他にも重要視される能力を紹介します。
【重視される能力①】プレゼン能力
まず1つ目は、プレゼン能力です。
考え抜く力にもあった、計画力や課題発見能力があってもプレゼン能力がないと相手に伝わりません。
チームで課題解決に向けて進んでいく際には、必ず「周囲への説得」という工程があります。
これがないとチーム全体がバラバラのベクトルで進むことになります。
周囲を納得させるためにはプレゼン能力も必要になってきます。
【重視される能力②】トーク力
2つ目は、トーク力です。
接客業の方には特に必要で、相手の求めている話題や距離感を感じ取りながら話す能力です。
トーク力があれば、場を盛り上げることができ、話してて「楽しい」という感情は購買につながりやすくなります。
【重視される能力③】マルチタスク能力
3つ目は、マルチタスク能力です。
1つのことだけ集中していればいいという仕事はなかなかないと思います。
やらなければならない仕事が山積みの中、緊急度の高い仕事や、重要度の高い仕事が発生することも多いと思います。
自分だけで完結しない仕事もあると思います。
その場合は、作業の優先順位を決めて、並行して仕事を処理していく能力が必要です。
【重視される能力④】記憶力
4つ目は、記憶力です。
人の顔や名前、話した内容を覚えたり、仕事の流れを覚えたり、仕事の関係性を把握したりと覚えておかなければならないことは多いと思います。
また、知識を蓄積できるので、必要な時に取り出せれば創造力も鍛えられ、何か考えるときのアイデアも出すことができるるようになります。
スキルアップの為に資格取得などの勉強をするときも、記憶力を鍛えておけば効率よく勉強することも可能です。
自分をもっと成長させたい!
でも具体的に何をしたらいいかわからないあなたへ
⇩⇩⇩⇩⇩
まとめ
いかがだったでしょか?
社会人が身につけておきたいスキルを理解して、必要な能力を身につけていきましょう!
今回は、
・経済産業省が提唱している社会人基礎力の3つの能力とそのランキング
・社会人基礎力以外でも重視される能力
についてお伝えしました。
この一覧を定期的に振り返り、自分に足りない能力の強化に努めることで自然と能力の高い人になれると思います。
自分をもっと成長させたい!
でも具体的に何をしたらいいかわからないあなたへ
⇩⇩⇩⇩⇩