「残業代は出るけど、少ない…」「有給休暇は取れるけど、なんとなく取りづらい…」
給与面や働き方が普通ではない?と感じていれば、もしかしたらグレー企業かもしれません!
私も以前、グレー企業と思われる会社で働いていており、悩んだ時期もありました。
グレー企業は働いてみないとわからないことも多いですが、あなたも今働いている会社がもしかしたらグレー企業かも…そう思って働いているかもしれません。
これから就活する人にとっては、グレー企業はどんな実態なのかを知れる内容です。
今回の内容は、
- グレー企業あるあるの特徴と実態
- グレー企業で働くリスク
- グレー企業から抜け出す方法
について解説します!
人生の時間の半分以上は仕事なので、満足のいく働き方ができればいいですね!
今の職場がグレー企業で、将来不安に思っているあなた!
副業をはじめて将来の選択肢を増やしませんか?
会社の社畜として人生を終えるか、選択肢を増やして自由を手に入れるか…
今の行動が未来を変えられます!
これからも伸びていくSNS市場のビジネスがおすすめです!
SNSのバズらせ方スクール➤BUZZ SCHOOL公式ページ
グレー企業あるあるの特徴と実態
グレー企業の特徴(定義)と実際にどんなことがあるのかを体験談を交えて解説していきます。
勝手ながらグレー企業とは…のチェックリストも掲載しているので、今働いている企業が当てはまるのかをチェックしてみてください!
グレー企業の定義と特徴は?
一見外からは問題がないように見えますが、実際には暗黙の了解で、従業員の権利や福利厚生が十分に保障されていない場合があります。
グレー企業の具体的な特徴として、以下のようなものがあります。
・残業代は支払われるが、全額支給ではない
・有給休暇は取得できるが、理由を聞かれたり取得しづらい雰囲気がある
・台風や災害時の出勤に関して曖昧な対応をする
・社内ルールが一部異常に厳しい一方で、雑な部分もある
など…
従業員の労働環境や権利を完全に無視しているわけではありませんが、十分に尊重されていませんよね…
残業代の支払いなども、求人要項では、「残業代支給」と書かれているだけで全額か一部のみなのかがわかりません。
本当に働いている人にしかわからない部分がグレー企業には多いです。
しかし、ブラック企業ほど悪質ではないため、従業員も仕方ないと割り切って仕事をしていると思いますが、健康面やキャリアなど長期的に見れば悪影響である可能性があります。
実際にグレー企業で働いた体験談!グレー企業あるある
私も新卒で3年弱グレー企業と思われる会社で働いていました。
その体験談を交えてた「あるある」エピソードです。
多くは暗黙の了解で行われています…
・始業30分前には仕事を開始していなければならない
・有給休暇は取れるが、理由を細かく聞かれる、もしくは重要な仕事が入っているので日程をずらされる
・残業代は出るが、毎月60時間以上の残業が当たり前だった
・残業代はみなし残業として、時間に応じてではなく一律
・上司が帰らないと部下は帰れない雰囲気、全員が残業している
・ボーナスは出るが少なめ
・強制的に得意先で作成したものを購入させられる
など。
とくに営業職に多い印象です。(私が営業職だったというのもありますが…)
私の場合は、定時ごろに帰社、その後に提案書を作成したり、勉強会やミーティングなどがありました。
仕事の拘束時間が長い事や、それに見合った給与・ボーナスがないことは、労働意欲が低下します…
このような仕事生活を続けていれば、健康やメンタルヘルスにも悪影響を及ぼす可能性があります。
一番忙しいときは、終電で自宅に帰る生活が続き、1カ月で7キロ瘦せました…
グレー企業あるあるチェックリスト
自分の勤務先がグレー企業かどうか判断するのは難しいかもしれませんが、グレー企業のチェックリストを勝手に作成しました。
自社の状況を客観的に評価してみてください!
いくつ当てはまったでしょうか?
これらの項目のうち、3つ以上当てはまる場合は、グレー企業である可能性が高いと思います。
このチェックリストは、目安に過ぎませんので必ずしもグレー企業に位置づけられるものではありませんが、もしかしたらグレー企業?という疑問の答えになるかと思います。
自分のキャリアのためにも、客観的に今の職場で将来のことを考えられるのか検討してみましょう。
グレー企業で働くリスクとは?
グレー企業で働くことによってどんなリスクがあるのでしょうか。
このまま働いていていいものかと悩んでいる方は再確認できます。
メンタルと健康への影響
グレー企業で働き続けると、メンタルヘルスと身体的健康に影響を及ぼす可能性があります。
責任感が強くて、まじめな人ほどこのリスクが表れやすいです…
長時間労働や過度にストレスがかかる労働環境は、ストレスが蓄積して心身の健康を損なうことにつながります。
具体的には以下のようなリスクです↓
私が働いていた会社も残業が当たり前の環境だったので、十分な休息時間が確保できず、慢性的な疲労状態でした…
同期は上司からの過度なプレッシャーで、メンタルが沈んでいた時もありました。
長期的見ると燃え尽き症候群などにもつながる可能性があるので、気を張りすぎずに時にはアクセルを離して仕事をこなせるようになれればいいですね。
仕事がワクワクしない時の対処法はこちら↓
理想のキャリアへの遅れ
理想とするキャリアの実現に繋がらない可能性があります。
仕事をはじめた時は、「将来こうなりたい」という理想があったはず!
毎日の業務に追われて、そんな理想を忘れてしまっている方もいるのではないでしょうか。
これは、以下のような要因によって引き起こされます↓
自分の理想は自分で実現する必要があります。
周りに流されずに常に自身の成長と市場価値を意識して、自分を高めようとすることが大切だと思います。
労働基準法の法的リスク
労働基準法違反に巻き込まれるリスクがあります。
これは従業員個人にとっても、企業にとっても大きなダメージ…
主な法的リスクには以下のようなものがあります↓
上記のリスクは、企業にとっても罰則や社会的信用失う結果となってしまいます。
自分の会社がグレー企業に該当すると思った時の抜け出す方法
ここまでは、グレー企業の実態と働き続けるリスクについて解説しました!
これからこのグレー企業から抜け出す方法を解説します!
転職
グレー企業から抜け出す方法の一つが転職です。
転職を成功させるためには、計画性と自己分析が大切です。
まずはじめに、自己分析を行い、キャリア目標を明確にしましょう!
自分をしっかりと理解していないと、次の職場でも同じような結果になってしまいます…
私も「ただイやだ」という理由で辞めてしまって、次の職場でも同じような問題に直面したので、もっと考えて転職活動したらよかったと後悔しました…
自分はどうなりたいのかを明確にしましょう!
そのためのスキル習得は必須だと思います!
そのスキルを学びながら働ける会社があればすぐ転職することをおすすめします!
スキルが働くにあたって必須であれば、転職前にスキル習得に励みましょう!
次に、業界研究と企業研究も徹底的に行いましょう!
同じ業界でも、見比べる事で自分の理想につながりそうな会社を見つけられるかもしれません。
いざ会社の面接でも比較したことが役立つかもしれません!
また、転職のための人脈形成や転職サイトへの登録もおすすめです!
隙間時間を見つけてコツコツとネットワークを広げる…そうやって計画的に転職活動を進める方法が良いと思います。
転職は大きな決断ですが、自分のキャリアと幸せな未来のためには必要な選択かもしれません。
慎重に準備を進めて、より良い環境で働くチャンスをつかんでください!
子持ちでの転職リスクについてはこちら↓
副業(おすすめの副業紹介)
グレー企業から抜け出すもう一つの方法は副業です。
副業は、グレー企業から抜け出す前の中間的な選択肢としてもおすすめです!
副業を始めると、新しいスキルを身につけて、理想のキャリアに向けて経験を積むことができ、今すぐ始められます!
副業が会社にバレてクビになる⁉きっちり対策しておけばバレません!
私も副業禁止の会社で働いていますが、バレていません!(笑)
副業では、時間捻出が大事です!
本業に支障が出ないよう、時間確保をしましょう!
はじめは学ぶことからです!
副業でおすすめなのが在宅でできるビジネスです!
例えば、プログラマーやデザイナー、ライター、動画編集者などです。
在宅だと時間の確保がしやすく、時間管理もしやすいです。
その中でもおすすめなのが、SNS関係のビジネスです!
SNSはほとんどの人が毎日開いており、時間つぶしや情報集めに活用しています。
そんなSNSでバズらせ方を知っていればビジネスにつながると思いませんか?
今後も間違いなく伸びていく市場で、企業もこぞってSNS事業に取り組んでいます!
そんなSNSでのバズらせ方を教えているスクールがあるのでぜひ活用してみてください!
SNSでのバズらせ方を教えているスクールはこちら➤BUZZ SCHOOL
やるかやらないかは無料カウンセリングを受けてからの判断でいいかと思います!
悩むなら行動あるのみです!
まとめ
今回は、
・グレー企業あるあるの特徴と実態
・グレー企業で働くリスク
・グレー企業から抜け出す方法
について解説しました!
グレー企業で働き続けることはリスクがあることがわかりましたが、必ずしも辞めなければならないという事ではありません!
自分の理想のキャリアにつながりそうにないのであれば、道は一つではないので、違う道を模索してもいいかと思います。
転職を検討するのであれば、まず自己分析!
副業を始めるのであれば、自立に役立つスキルの習得!
これが大事です!
スキルの習得でおすすめなのは、SNSです!
これからもSNSは伸びていく市場なので仕掛けられる側ではなく、仕掛ける側としてSNS市場に参入してみてはいかがでしょうか?
将来のために選択肢を増やしましょう☟